Echo Storm
2018年7月24日 Magic: The Gathering
ストーム(ストームとは言っていない)
エコー(エコーとはry)
能力は結構面白いですね。
やや重いのでガチ構築では微妙かもしれませんが、カジュアルでは十分な需要があると思われます。
しかし、そんなことは二の次です。
このカードで一番重要なのはマークプール先生のイラストであると言う事。
運命再編以降少しづつ復帰していましたが、今回のイラストは特にきれいですね。
フォイルの無い統率者セットの収録なのが残念です。
コンスピラシーなどの特殊パックへの再録を期待しましょう。
今回もありがとうございました。
エコー(エコーとはry)
能力は結構面白いですね。
やや重いのでガチ構築では微妙かもしれませんが、カジュアルでは十分な需要があると思われます。
しかし、そんなことは二の次です。
このカードで一番重要なのはマークプール先生のイラストであると言う事。
運命再編以降少しづつ復帰していましたが、今回のイラストは特にきれいですね。
フォイルの無い統率者セットの収録なのが残念です。
コンスピラシーなどの特殊パックへの再録を期待しましょう。
今回もありがとうございました。
統率者踏み倒しゴーレム
2018年7月23日 Magic: The Gathering
統率者のマナコストを踏み倒すゴーレムが統率者2018で登場することが発表されました。
踏み倒しのわりにきちんと唱えてるので、ここはキャスト誘発を持ち、かつやたらと重いコジレックやウラモグで使いたい所です。
エムラクールは絶対帰ってくるなよ!13マナなら使ってもいいよ!
今回もありがとうございました。
踏み倒しのわりにきちんと唱えてるので、ここはキャスト誘発を持ち、かつやたらと重いコジレックやウラモグで使いたい所です。
エムラクールは絶対帰ってくるなよ!13マナなら使ってもいいよ!
今回もありがとうございました。
新品のロータス
2018年7月22日 Magic: The Gatheringhttps://twitter.com/mtgjp/status/1020918632715448326
良く出ましたね…。
市場にあるオールドエキスパンションは、サーチ済みが常かと思いましたが、今回はデュアルランドやP9が結構な数排出されててビックリしました。
出てデュアルランド1枚か2枚が関の山かと思ってたんですが、これは凄いです。
偶にGPでこういう盛り上がるイベントをやってくれると興奮しますね。
今回もありがとうございました。
良く出ましたね…。
市場にあるオールドエキスパンションは、サーチ済みが常かと思いましたが、今回はデュアルランドやP9が結構な数排出されててビックリしました。
出てデュアルランド1枚か2枚が関の山かと思ってたんですが、これは凄いです。
偶にGPでこういう盛り上がるイベントをやってくれると興奮しますね。
今回もありがとうございました。
歴代トークンのフィギュアが発売されるみたいです。
ボードゲームに付属してたあれとか、マジックのフィギュアの出来はそんなに良く無いのが多かったので(ボードゲームのフィギュアはマジックに限らずあんな感じですが)今の所画像を見る限りはそれらに比べると大分よさげですね。
…実際にトークンとして運用しようと思ったらタップ状態をどう表現するのかがネックになりそうです。
全28種のランダム封入みたいなので各自お気に入りのトークンが入っていることを祈りましょう。
農奴と生存者が入ってますように。
今回もありがとうございました。
ボードゲームに付属してたあれとか、マジックのフィギュアの出来はそんなに良く無いのが多かったので(ボードゲームのフィギュアはマジックに限らずあんな感じですが)今の所画像を見る限りはそれらに比べると大分よさげですね。
…実際にトークンとして運用しようと思ったらタップ状態をどう表現するのかがネックになりそうです。
全28種のランダム封入みたいなので各自お気に入りのトークンが入っていることを祈りましょう。
農奴と生存者が入ってますように。
今回もありがとうございました。
ちびキャラスリーブ
2018年7月18日 Magic: The Gathering
アジャニが欲しい。
日本向けに可愛らしくデフォルメされてるけど、こう、微妙にバタ臭さが抜けてないのが妙な味がありますね…。
まるでメイプルストーリーみたいなデフォルメだ。
チャンドラだけ2種類用意されているあたり妙に贔屓されてますね。
というかガラク久々に見ましたね。
GWにニッサが居た時は完全に緑の枠を食われてたから凄く久しぶりに感じます。
今回もありがとうございました。
日本向けに可愛らしくデフォルメされてるけど、こう、微妙にバタ臭さが抜けてないのが妙な味がありますね…。
まるでメイプルストーリーみたいなデフォルメだ。
チャンドラだけ2種類用意されているあたり妙に贔屓されてますね。
というかガラク久々に見ましたね。
GWにニッサが居た時は完全に緑の枠を食われてたから凄く久しぶりに感じます。
今回もありがとうございました。
統率者2018
2018年7月15日 Magic: The Gathering
今年はアーティファクトテーマのイゼットカラー、土地のジャンド、エンチャントのバント、ライブラリートップのエスパーみたいですね。
土地やライブラリートップがテーマになるのは意外ですね。
激突だの奇跡だのが戻ってくるのはちょっとよろしくない気もしますが、まあエターナルだけの話なら問題無いのでしょう。ストームだって戻って来たし。
公開されたイラストを見るに、体の影に夜空が写ってる女性やアヴァシン教会の十字架が写っているので、とりあえずテーロスとイニストラード次元の登場は確定みたいですね。
今回もありがとうございました。
土地やライブラリートップがテーマになるのは意外ですね。
激突だの奇跡だのが戻ってくるのはちょっとよろしくない気もしますが、まあエターナルだけの話なら問題無いのでしょう。ストームだって戻って来たし。
公開されたイラストを見るに、体の影に夜空が写ってる女性やアヴァシン教会の十字架が写っているので、とりあえずテーロスとイニストラード次元の登場は確定みたいですね。
今回もありがとうございました。
カナスレ復活
2018年7月12日 Magic: The Gathering
やはりというべきか、死儀礼禁止に伴ってカナスレが復活の兆しを見せているようですね。
元々死儀礼がいた時代ではタルモもマングースも十全の力を発揮できなかったのもあり、それが解消された上に他の死儀礼に依存していたクロックパーミッションが軒並み弱体化したので当然と言えば当然でしょう。
今の所、タルモのお値段は横這いですが、このまま人気が出ればある程度値段も復活するかもですね。
今回もありがとうございました。
元々死儀礼がいた時代ではタルモもマングースも十全の力を発揮できなかったのもあり、それが解消された上に他の死儀礼に依存していたクロックパーミッションが軒並み弱体化したので当然と言えば当然でしょう。
今の所、タルモのお値段は横這いですが、このまま人気が出ればある程度値段も復活するかもですね。
今回もありがとうございました。
Treasure Chest=2.2チケ
2018年7月11日 Magic: The Gatheringちょっとだけ盛り直してきましたね…。
明らかに追加されたカードを鑑みても、中身の期待値に値段が見合ってないような気がしますが、これぐらいは旨味のあるレートの方がリーグが活発になるので好ましいと思います。
今年頭から4月くらいまではチェストが大体2.6チケだったって言っても過去のデータを見てない人には信じてもらえなそうな推移ですね…。このまま回復してくれるといいのですが。
今回もありがとうございました。
明らかに追加されたカードを鑑みても、中身の期待値に値段が見合ってないような気がしますが、これぐらいは旨味のあるレートの方がリーグが活発になるので好ましいと思います。
今年頭から4月くらいまではチェストが大体2.6チケだったって言っても過去のデータを見てない人には信じてもらえなそうな推移ですね…。このまま回復してくれるといいのですが。
今回もありがとうございました。
ヴァンチュー新規絵
2018年7月6日 Magic: The Gathering コメント (3)
だれこのおじさん…?
もうちょっとこう、”吸血の”感出せなかったんですかね…?
フレイバーの方は”お前の知りたいことを教えてやる。手数料の問題はあるが…(意訳)”と普通にカードに合致したものなのが違和感あります。
これで3種類目の絵柄、どのイラストが好きかで分かれそうですね。
個人的にはエタマス版の絵が好きです。
今回もありがとうございました。
※指摘されて調べたところ、vampireには他人を食いものにする人という意味もあるので、この絵でもおかしくないみたいですね。
もうちょっとこう、”吸血の”感出せなかったんですかね…?
フレイバーの方は”お前の知りたいことを教えてやる。手数料の問題はあるが…(意訳)”と普通にカードに合致したものなのが違和感あります。
これで3種類目の絵柄、どのイラストが好きかで分かれそうですね。
個人的にはエタマス版の絵が好きです。
今回もありがとうございました。
※指摘されて調べたところ、vampireには他人を食いものにする人という意味もあるので、この絵でもおかしくないみたいですね。
今期のコミコンプロモ
2018年7月4日 Magic: The Gathering
今回はニールセン絵のゲートウォッチメンバーと中々気合の入ったラインナップになっています。
旧登場人物たちを描いたステンドグラスが各人の後ろに配置されているのが意味深ですね。
リリアナがボーラス、ギデオンがセラ(?)、ジェイスがウルザ、ニッサがフレイアリーズ、チャンドラがヤヤだと思われます。
ギデオンだけ後ろのがだれか微妙に言い切れないですね…。
セラだとは思うんですが、過去のイラストとほぼ別人なのでなんとも。
カードの方は兎も角、原画は今回はヤバい値段付きそうですね…。
一部カードが前回の壁画から変わって無いのだけちょっと残念ですが、これは時期的にしょうがないでしょう。
今回もありがとうございました。
旧登場人物たちを描いたステンドグラスが各人の後ろに配置されているのが意味深ですね。
リリアナがボーラス、ギデオンがセラ(?)、ジェイスがウルザ、ニッサがフレイアリーズ、チャンドラがヤヤだと思われます。
ギデオンだけ後ろのがだれか微妙に言い切れないですね…。
セラだとは思うんですが、過去のイラストとほぼ別人なのでなんとも。
カードの方は兎も角、原画は今回はヤバい値段付きそうですね…。
一部カードが前回の壁画から変わって無いのだけちょっと残念ですが、これは時期的にしょうがないでしょう。
今回もありがとうございました。
死儀礼・ギタ調禁止!
2018年7月3日 Magic: The Gathering
レガシーで死儀礼・ギタ調の2枚が禁止になりました。
これでこの2枚は名実ともにヴィンテージ級カードの階段を上ってしまいましたね…。
一時は言われていたモダン解禁なんかも夢のまた夢に…。
ギタ調が潰されたのは、死儀礼禁止に伴ってフェアデッキに対してコンボが隆盛する可能性も考慮したのかもしれませんね。
マジックの読み合いという非常に面白い要素を簡単に切り捨ててしまうという点も問題視されたのでしょう。
しかし、これで実質0マナの青のファイレクシアマナは完全に失敗作だと認めたことになりますね…。
死儀礼の禁止は一時代の終わりを感じさせてちょっと寂しいです。
今回もありがとうございました。
これでこの2枚は名実ともにヴィンテージ級カードの階段を上ってしまいましたね…。
一時は言われていたモダン解禁なんかも夢のまた夢に…。
ギタ調が潰されたのは、死儀礼禁止に伴ってフェアデッキに対してコンボが隆盛する可能性も考慮したのかもしれませんね。
マジックの読み合いという非常に面白い要素を簡単に切り捨ててしまうという点も問題視されたのでしょう。
しかし、これで実質0マナの青のファイレクシアマナは完全に失敗作だと認めたことになりますね…。
死儀礼の禁止は一時代の終わりを感じさせてちょっと寂しいです。
今回もありがとうございました。
トゥルーネーム新規絵
2018年6月29日 Magic: The Gathering
MOで新規絵トゥルーネームがトレジャーチェストに追加されました。
最近はトレジャーチェストの値段が2,2チケ前後の低レートで低迷していたのでテコ入れでしょうね。
惜しむらくは、バトルボンドになんとか間に合わせてそちらもこっちの絵で刷って欲しかった感はありますね。
個人的にはトレジャーチェストは常に2,5チケ前後を維持して欲しいのでこういうテコ入れは大歓迎です。
今回もありがとうございました。
最近はトレジャーチェストの値段が2,2チケ前後の低レートで低迷していたのでテコ入れでしょうね。
惜しむらくは、バトルボンドになんとか間に合わせてそちらもこっちの絵で刷って欲しかった感はありますね。
個人的にはトレジャーチェストは常に2,5チケ前後を維持して欲しいのでこういうテコ入れは大歓迎です。
今回もありがとうございました。
ジョイラinパズドラ
2018年6月25日 Magic: The Gathering コメント (3)
やたら強くて(現行ストーリーの大ボスのボーラスや主人公のGW達を差し置いて)話題になっているようです。
mtgだと割と美人で人気あるし、運営側に個人的なファンでもいたんでしょうか?
未だかつてないほど輝いてますね…。
かつてここまでジョイラが注目されるような事があっただろうか?いや無い(断言)
出張先は兎も角、本家でも頑張って欲しい所ですね。
今回もありがとうございました。
mtgだと割と美人で人気あるし、運営側に個人的なファンでもいたんでしょうか?
未だかつてないほど輝いてますね…。
かつてここまでジョイラが注目されるような事があっただろうか?いや無い(断言)
出張先は兎も角、本家でも頑張って欲しい所ですね。
今回もありがとうございました。
M19フルスポ
2018年6月23日 Magic: The Gatheringhttps://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/core-set-2019-2018-06-22
コモンカード雑感
鼓舞する突撃弱すぎないですか?スタンにしても今突撃あるのにこれは…。
陽光尾の鷹の上位互換も地味に居るのが時代を感じますね。
野生林の鉤爪は調整版怨恨って感じですね。比較対象のおかしさが良く分かります。
コモンはなんていうかいつもの基本セットが帰って来たって感じで言うことないすね。
今回もありがとうございました。
コモンカード雑感
鼓舞する突撃弱すぎないですか?スタンにしても今突撃あるのにこれは…。
陽光尾の鷹の上位互換も地味に居るのが時代を感じますね。
野生林の鉤爪は調整版怨恨って感じですね。比較対象のおかしさが良く分かります。
コモンはなんていうかいつもの基本セットが帰って来たって感じで言うことないすね。
今回もありがとうございました。
全知再録
2018年6月21日 Magic: The Gathering
賛否両論ありそうですが、このタイミングでの全知再録は、個人的には結構いいのではないかと思ってます。
本来開発としては、ビッグマナから全知を置いて使って欲しかったのでしょうが、実際には踏み倒しによる悪用ばかりでまともに使われることはほぼありませんでした。
大体にして、10マナトリシンなんて呪文を唱えられるのなら、スタンに存在する呪文位大概は唱えられるので全知を経由する理由が薄いのが理由でしょう。
しかし、今回は宝物という使い捨てのマナソースがあるので、他の時期に帰ってくるよりかは多少はスタン範囲で使う理由があるだけマシかなあと思いました。
まあ、スタン範囲は兎も角、下環境的には高騰していたカードなのでありがたい再録だと言えるでしょう。
今回もありがとうございました。
本来開発としては、ビッグマナから全知を置いて使って欲しかったのでしょうが、実際には踏み倒しによる悪用ばかりでまともに使われることはほぼありませんでした。
大体にして、10マナトリシンなんて呪文を唱えられるのなら、スタンに存在する呪文位大概は唱えられるので全知を経由する理由が薄いのが理由でしょう。
しかし、今回は宝物という使い捨てのマナソースがあるので、他の時期に帰ってくるよりかは多少はスタン範囲で使う理由があるだけマシかなあと思いました。
まあ、スタン範囲は兎も角、下環境的には高騰していたカードなのでありがたい再録だと言えるでしょう。
今回もありがとうございました。
新クロミウム
2018年6月20日 Magic: The Gathering
前回は弱かったボーラス以外のエルダー・ドラゴンサイクルも、ようやくまともな性能を手に入れたようでなにより。
飛行持ちなのにランページってなんだよ…。そんなのより除去耐性下さいよ。
人間化も背景ストーリーに沿ったもので、中々の再現度ですね。
まさか2018年にクロミウムの新規カードを基本セットで見られるとは、感無量ですね。
今回もありがとうございました。
飛行持ちなのにランページってなんだよ…。そんなのより除去耐性下さいよ。
人間化も背景ストーリーに沿ったもので、中々の再現度ですね。
まさか2018年にクロミウムの新規カードを基本セットで見られるとは、感無量ですね。
今回もありがとうございました。
風景の変容再録
2018年6月19日 Magic: The Gathering コメント (2)
初再録まで非常に長かったですが、遂に来ましたね。
何がしかのマスターズで再録するだろうと想像していたので、基本セットでの再録は意外にも思えますね。
イラストは、たぶんFTやらを鑑みるにイクサラン次元ですかね?
今回の基本セットは本当に色んな次元が登場して楽しいです。
今迄激烈に高かったカードなので、この機会に入手するのもいいかもしれませんね。
今回もありがとうございました。
何がしかのマスターズで再録するだろうと想像していたので、基本セットでの再録は意外にも思えますね。
イラストは、たぶんFTやらを鑑みるにイクサラン次元ですかね?
今回の基本セットは本当に色んな次元が登場して楽しいです。
今迄激烈に高かったカードなので、この機会に入手するのもいいかもしれませんね。
今回もありがとうございました。
日本語訳は≪破壊者、ニコル=ボーラス≫とかでしょうか?
4マナ4/4のフライヤーと近年のドラゴンの基本スペックを備えながら、CIPで対戦相手にディスカードさせると前回のアモンケットブロックの時に比べると大分使いやすくなっていますね。
色拘束の強さだけは相変わらずですが、環境が噛み合えば十分に使われる可能性はありそうですね。
裏面も当然ながら、全ての能力が強力ですし、流石ボーラス様といった感じ。
毎回これ位のパワーならと思っちゃいますね。
今回もありがとうございました。
4マナ4/4のフライヤーと近年のドラゴンの基本スペックを備えながら、CIPで対戦相手にディスカードさせると前回のアモンケットブロックの時に比べると大分使いやすくなっていますね。
色拘束の強さだけは相変わらずですが、環境が噛み合えば十分に使われる可能性はありそうですね。
裏面も当然ながら、全ての能力が強力ですし、流石ボーラス様といった感じ。
毎回これ位のパワーならと思っちゃいますね。
今回もありがとうございました。
死の男爵再録
2018年6月15日 Magic: The Gathering
アモンケットがローテに残っているこのタイミングでの再録は嬉しいですね。
地味にウィザードなのも部族的には非常に恵まれています。
しかし、相変わらずゾンビロードは基本セットに固まりますね…。
近年ではそうでもなかった(というか基本セットが消えていた)のですが、これ以降はいつものように基本セットでゾンビロードを収録していくパターンに戻るのでしょうか?
今回もありがとうございました。
地味にウィザードなのも部族的には非常に恵まれています。
しかし、相変わらずゾンビロードは基本セットに固まりますね…。
近年ではそうでもなかった(というか基本セットが消えていた)のですが、これ以降はいつものように基本セットでゾンビロードを収録していくパターンに戻るのでしょうか?
今回もありがとうございました。
ギガントザウルス
2018年6月14日 Magic: The Gathering コメント (3)
尊原初みたいなマナコストですね…。
5マナ10/10より4マナ8/8だった方が強かったろうに。
思ったよりも恐竜は活躍しなかったので、イクサランが落ちるまでにこういうテコ入れが来るのは是非もないですね。
基本的にはデカいだけのバニラは倦厭されがちですが、ここまでハイスペックならどうなるのか分かりませんね。
今回もありがとうございました。
5マナ10/10より4マナ8/8だった方が強かったろうに。
思ったよりも恐竜は活躍しなかったので、イクサランが落ちるまでにこういうテコ入れが来るのは是非もないですね。
基本的にはデカいだけのバニラは倦厭されがちですが、ここまでハイスペックならどうなるのか分かりませんね。
今回もありがとうございました。