3マナ1/1の雑魚、と思いきや、PIGで稲妻を内蔵している珍しいクリーチャーです。
ちょうどゴブリンには自主的に生け贄に捧げる手段も多くあるので、生贄ギミックを主体にしたゴブリンデッキで稀に採用されることがあります。
ゴブリンには最強クラスのサーチカード、ゴブリンの女看守が居るので1枚くらい挿しておくと面白いかもしれません。
ゴブリンの付け火屋という小型版が居るので、どっちを採用するのかは検討の余地ありですが。
どうでもいい事ですが、イラストがTheゴブリンと言ったバカっぽい表情で可愛いです。
ゴブリンの雪だるまの次位に好きなゴブリンのイラストかもしれません。
今回もありがとうございました。
ちょうどゴブリンには自主的に生け贄に捧げる手段も多くあるので、生贄ギミックを主体にしたゴブリンデッキで稀に採用されることがあります。
ゴブリンには最強クラスのサーチカード、ゴブリンの女看守が居るので1枚くらい挿しておくと面白いかもしれません。
ゴブリンの付け火屋という小型版が居るので、どっちを採用するのかは検討の余地ありですが。
どうでもいい事ですが、イラストがTheゴブリンと言ったバカっぽい表情で可愛いです。
ゴブリンの雪だるまの次位に好きなゴブリンのイラストかもしれません。
今回もありがとうございました。
反動でダメージを受けてしまうデメリットはあるものの、クリーチャー、土地、アーティファクトとかなりの広範囲を相手取れる優秀な除去です。
略奪と地割れの中間みたいなカードですね。
特にランデスでは不足しがちなクリーチャー除去を兼任しながら、相手に残ったマナファクトの対処も担うので非常に重要な1枚になります。
特に色的に対処が難しいグルマグのアンコウなどの大型をやれるのは嬉しいですね。
今回もありがとうございました。
略奪と地割れの中間みたいなカードですね。
特にランデスでは不足しがちなクリーチャー除去を兼任しながら、相手に残ったマナファクトの対処も担うので非常に重要な1枚になります。
特に色的に対処が難しいグルマグのアンコウなどの大型をやれるのは嬉しいですね。
今回もありがとうございました。
森をコントロールしている際に0マナで唱えられるネメシスのピッチスペルです。
前提条件が前提条件なので使えるデッキは限られていますが、すべてのエンチャントを破壊はやはり強力。
パウパーには呪禁オーラが居るのでサイドボード候補としてはかなり優秀です。
以前紹介した心に静寂とはデッキと相談して使い分けていくと良いでしょう。
収録先がネメシスと古いのもあり、コモンカードにしては中々お値段がするのだけ注意です。
今回もありがとうございました。
前提条件が前提条件なので使えるデッキは限られていますが、すべてのエンチャントを破壊はやはり強力。
パウパーには呪禁オーラが居るのでサイドボード候補としてはかなり優秀です。
以前紹介した心に静寂とはデッキと相談して使い分けていくと良いでしょう。
収録先がネメシスと古いのもあり、コモンカードにしては中々お値段がするのだけ注意です。
今回もありがとうございました。
エンチャント先のクリーチャーにプロテクション(赤)と(黒)を与えるオーラ。
ただそれだけではなく、サクリファイスすればエンチャント先のクリーチャーと共通の部族のクリーチャー全体にプロテクションを付けることも可能です。
つまるところ、スリヴァーが全体除去耐性を持てるって事ですね。
黒曜石の見習い僧が環境に存在するので、使われることは稀ですが、中々面白い(というか珍しいタイプの)能力なので結構好きです。
今回もありがとうございました。
ただそれだけではなく、サクリファイスすればエンチャント先のクリーチャーと共通の部族のクリーチャー全体にプロテクションを付けることも可能です。
つまるところ、スリヴァーが全体除去耐性を持てるって事ですね。
黒曜石の見習い僧が環境に存在するので、使われることは稀ですが、中々面白い(というか珍しいタイプの)能力なので結構好きです。
今回もありがとうございました。
攻撃がブロックされなければハンドを3枚もディスカードさせるとんでもないクリーチャーです。
3マナとやや重めなのと条件が厳しめなのはありますが、中々魅力的な能力をお持ちですね。
3マナと暗黒の儀式を使ってくれと言わんばかりのコストをしているので使う場合は一緒にどうぞ。
1t目に儀式から出せた場合はとんでもなく気持ちいいでしょう。
今回もありがとうございました。
3マナとやや重めなのと条件が厳しめなのはありますが、中々魅力的な能力をお持ちですね。
3マナと暗黒の儀式を使ってくれと言わんばかりのコストをしているので使う場合は一緒にどうぞ。
1t目に儀式から出せた場合はとんでもなく気持ちいいでしょう。
今回もありがとうございました。
ドミナリア産の1マナ全体強化。
今迄はどの色でも1マナでこんな事は出来なかったので大きな進捗です。
緑に拡大がありますが、これは敵まで強化してしまうデメリットの有るものだったので色は違えど純粋な上位互換と言えるでしょう。
全体除去の回避に使ってよし、コンバットトリックによし、全体の打点を底上げしてもよしも3拍子揃った優秀なカードです。
今回もありがとうございました。
今迄はどの色でも1マナでこんな事は出来なかったので大きな進捗です。
緑に拡大がありますが、これは敵まで強化してしまうデメリットの有るものだったので色は違えど純粋な上位互換と言えるでしょう。
全体除去の回避に使ってよし、コンバットトリックによし、全体の打点を底上げしてもよしも3拍子揃った優秀なカードです。
今回もありがとうございました。
プレイヤー一人に2ドローさせるorプレイヤー一人に2ディスカードさせるモード系呪文の一つです。
予言と精神腐敗の両方の効果を持ちながら、点数で見たマナコストは元の3から少しも増えていないのが素晴らしいですね。
見た目通り汎用性が高い名カード。
パウパーでは青黒系のコントロールで偶に採用されています。
偶にしか使われませんが、使われるとぎょっとするカードの1枚ですね。
今回もありがとうございました!
予言と精神腐敗の両方の効果を持ちながら、点数で見たマナコストは元の3から少しも増えていないのが素晴らしいですね。
見た目通り汎用性が高い名カード。
パウパーでは青黒系のコントロールで偶に採用されています。
偶にしか使われませんが、使われるとぎょっとするカードの1枚ですね。
今回もありがとうございました!
他の緑のクリーチャーが自分の戦場に出るたびに、クリーチャー1体に+1/+1カウンターを乗せることが出来るクリーチャーです。
このカードとスナントゥーコの鞘虫(ファイレクシアの食屍鬼)と頑強との組み合わせでの無限頑強ループがパウパーでもできます。
ロマン枠として時たま語られるクリーチャーの1枚ですね。
もっとも、この無限頑強は鞘虫の攻撃を通す必要もあるので中々厳しいのですが。
今回もありがとうございました!
このカードとスナントゥーコの鞘虫(ファイレクシアの食屍鬼)と頑強との組み合わせでの無限頑強ループがパウパーでもできます。
ロマン枠として時たま語られるクリーチャーの1枚ですね。
もっとも、この無限頑強は鞘虫の攻撃を通す必要もあるので中々厳しいのですが。
今回もありがとうございました!
殴る度に他の攻撃しているキスキンの数を参照してパワーを上げる、キスキン版のゴブリンパイルドライバー。
流石にコモンとレアの違いはあり、プロテクションは無いしパワー修正も小さいですが、小型クリーチャーだらけのキスキンとの噛み合わせはなかなかのもの。
今後パウパーに強力なキスキンが揃えば活躍が期待できるかもしれない1枚と言えるでしょう。
ローウィンへの回帰が望まれますね。
今回もありがとうございました!
流石にコモンとレアの違いはあり、プロテクションは無いしパワー修正も小さいですが、小型クリーチャーだらけのキスキンとの噛み合わせはなかなかのもの。
今後パウパーに強力なキスキンが揃えば活躍が期待できるかもしれない1枚と言えるでしょう。
ローウィンへの回帰が望まれますね。
今回もありがとうございました!
回顧を持った1マナハンデス。
下環境ではお馴染みの一枚で、壌土からの生命とのシナジーを利用したコンボは定番です。
パウパーでも黒系のデッキで余った土地を有効活用できるという利点を買われ、黒系デッキに挿されているのをよく見かけます。
他環境のように相手のハンドを一気に0にするような派手さはないものの、屋台骨的な活躍をしてくれます。
コントロール系デッキのいぶし銀と言った立ち位置でしょうか。
今回もありがとうございました!
下環境ではお馴染みの一枚で、壌土からの生命とのシナジーを利用したコンボは定番です。
パウパーでも黒系のデッキで余った土地を有効活用できるという利点を買われ、黒系デッキに挿されているのをよく見かけます。
他環境のように相手のハンドを一気に0にするような派手さはないものの、屋台骨的な活躍をしてくれます。
コントロール系デッキのいぶし銀と言った立ち位置でしょうか。
今回もありがとうございました!
上陸で+2/+2修正を受ける1マナクリーチャー。
進化する未開地などのフェッチランドと併せると4/5という巨大サイズにもなるのが強みです。
当然ランパン系カードとも相性は良く、輪作などと組み合わせることも考えられます。
後の同じ1マナ上陸のクリーチャー鎌豹がアンコモンで+1/+1修正な事を考えると破格の性能と言えるでしょう。
主にZOOで使われていますが、ZOO自体が(他フォーマット含め)衰退したため近年はそこまで見かけることが無いのが残念。
今回もありがとうございました!
進化する未開地などのフェッチランドと併せると4/5という巨大サイズにもなるのが強みです。
当然ランパン系カードとも相性は良く、輪作などと組み合わせることも考えられます。
後の同じ1マナ上陸のクリーチャー鎌豹がアンコモンで+1/+1修正な事を考えると破格の性能と言えるでしょう。
主にZOOで使われていますが、ZOO自体が(他フォーマット含め)衰退したため近年はそこまで見かけることが無いのが残念。
今回もありがとうございました!
土地破壊と土地サーチの二つのモードを持つ双呪呪文。
土地を壊しながら土地を確保したいランデスデッキの需要を満たしているため良く採用されます。
特にこの手のカードにしては珍しく、サーチできる土地が基本地形に限定されていないので、トロンなどでも偶に採用されることも。
ランデス呪文としては平均的な4マナ、双呪込みでも6マナとマナレシオも優秀。
ランデスを組むならぜひ使いたい1枚ですね。
今回もありがとうございました!
土地を壊しながら土地を確保したいランデスデッキの需要を満たしているため良く採用されます。
特にこの手のカードにしては珍しく、サーチできる土地が基本地形に限定されていないので、トロンなどでも偶に採用されることも。
ランデス呪文としては平均的な4マナ、双呪込みでも6マナとマナレシオも優秀。
ランデスを組むならぜひ使いたい1枚ですね。
今回もありがとうございました!
ドミナリアで新登場するクリーチャー。
墓地にインスタント、ソーサリーが合計二枚以上あるとパワーに+1修正と速攻が付く1マナクリーチャーです。
バーン期待の新人として今注目の一枚。
ひょっとしてウィザーズはパウパーでのバーンの地位向上を狙っていたんじゃないか?と思えてしまうほどには強そうですね。
発売された暁には是非バーンに入れて遊びたいです。
今回もありがとうございました!
墓地にインスタント、ソーサリーが合計二枚以上あるとパワーに+1修正と速攻が付く1マナクリーチャーです。
バーン期待の新人として今注目の一枚。
ひょっとしてウィザーズはパウパーでのバーンの地位向上を狙っていたんじゃないか?と思えてしまうほどには強そうですね。
発売された暁には是非バーンに入れて遊びたいです。
今回もありがとうございました!
このターン中に他の白の呪文を唱えていれば0マナで唱えられるエンチャントへの全体除去カード。
緑は兎も角、白のエンチャントへの全体除去が軒並みアンコモン以上なのを鑑みると貴重な存在。
最も、白には旗手も居るので出番は今の所はありません。
呪禁オーラ以外のエンチャント依存デッキが出てくればワンチャンスあるかも?
それが何時なのか、本当に来るのかは知りませんが。
今回もありがとうございました!
緑は兎も角、白のエンチャントへの全体除去が軒並みアンコモン以上なのを鑑みると貴重な存在。
最も、白には旗手も居るので出番は今の所はありません。
呪禁オーラ以外のエンチャント依存デッキが出てくればワンチャンスあるかも?
それが何時なのか、本当に来るのかは知りませんが。
今回もありがとうございました!
タップひとつでオーラを壊せる1マナクリーチャー。
呪禁オーラへの強烈なメタカードになっていますね。
除去に乏しい(というかガットショット以外皆無)呪禁オーラはこいつを着地されてしまうだけで大打撃です。
そこまでして呪禁オーラを殺したいのかは別の問題ですが。
有効なデッキがtier2以下にしかいないのが難点ですね。
今回もありがとうございました!
呪禁オーラへの強烈なメタカードになっていますね。
除去に乏しい(というかガットショット以外皆無)呪禁オーラはこいつを着地されてしまうだけで大打撃です。
そこまでして呪禁オーラを殺したいのかは別の問題ですが。
有効なデッキがtier2以下にしかいないのが難点ですね。
今回もありがとうございました!
カニクラフトやカニマシンガンで有名なコンボ用クリーチャー。
実はパウパーには錬金術の研究やその同型の霊力、色違いの火の力、多色化してドローが付いた水銀の短剣などカニマシンガンの再現には相方がより取り見取りな環境が整っています。
再現しても強いとは一言も言えないけども。
昨今は中々見ないクリーチャーでしたが、25thのリミテッドでカブトガニ関連の色々なコンボが可能だったので拝見された方も多いのでは?
デュエルマスターズの読み切り版での活躍も印象的です。
今回もありがとうございました!
実はパウパーには錬金術の研究やその同型の霊力、色違いの火の力、多色化してドローが付いた水銀の短剣などカニマシンガンの再現には相方がより取り見取りな環境が整っています。
再現しても強いとは一言も言えないけども。
昨今は中々見ないクリーチャーでしたが、25thのリミテッドでカブトガニ関連の色々なコンボが可能だったので拝見された方も多いのでは?
デュエルマスターズの読み切り版での活躍も印象的です。
今回もありがとうございました!
2マナでクリーチャー1体に3ダメージ軽減を与える、という所まではよくある平凡な白のスペルですが、このカードの凄い所は軽減したうえで軽減したダメージ分の+1/+1カウンターを乗せてしまう点。
これはビートダウン同士での殴り合い合戦において、決まれば絶大な威力を発揮します。
問題点はクリーチャーや火力除去を多用しないトロンのようなデッキに腐りやすいという点でしょう。
白単英雄的等白系のビートのメインボードに1,2枚差してみると面白いかもしれませんね。
今回もありがとうございました。
これはビートダウン同士での殴り合い合戦において、決まれば絶大な威力を発揮します。
問題点はクリーチャーや火力除去を多用しないトロンのようなデッキに腐りやすいという点でしょう。
白単英雄的等白系のビートのメインボードに1,2枚差してみると面白いかもしれませんね。
今回もありがとうございました。
剣とか書いているものの、時代的にまだ装備品が無い時期のカードなので名前に反してソーサリーです。
強烈なハンデス呪文で、全てのプレイヤーに2枚カードを追放させます。
ネメシスのピッチスペルの一つで、沼をコントロールしている場合はクリーチャー1体をコストに唱える事ができます。
最も、元が2マナなのでそこまで使うことは無いでしょうが。
そもそもただでさえアドバンテージを失うカードなのにピッチで撃ったら4:2交換ですからね。
デメリットの大きいカードですが、メガハンデスでどうしても序盤に手札を落とし切りたいという時に使う、など工夫次第では中々面白いカードでもあります。
今回もありがとうございました
強烈なハンデス呪文で、全てのプレイヤーに2枚カードを追放させます。
ネメシスのピッチスペルの一つで、沼をコントロールしている場合はクリーチャー1体をコストに唱える事ができます。
最も、元が2マナなのでそこまで使うことは無いでしょうが。
そもそもただでさえアドバンテージを失うカードなのにピッチで撃ったら4:2交換ですからね。
デメリットの大きいカードですが、メガハンデスでどうしても序盤に手札を落とし切りたいという時に使う、など工夫次第では中々面白いカードでもあります。
今回もありがとうございました
3マナとやや重ためですが、スレッショルドを達成すると化ける面白いクリーチャー。
通常時は土地1つをアンタップさせるだけの1マナ重い”旅するサテュロス”に過ぎませんが、スレッショルドを達成すれば、なんと3つもの土地を起こす事が出来るようになります。
フリードコンボ要員として十分候補に挙げられる性能でしょう。
青いマナを出せる土地が2つ以上あれば青含めた無限マナが達成できるようになるのがありがたい1枚ですね。
性能やマナコスト的に”オアシスの祭儀師”と”旅するサテュロス”の中間の様なクリーチャーと言えるでしょう。
今回もありがとうございました!
通常時は土地1つをアンタップさせるだけの1マナ重い”旅するサテュロス”に過ぎませんが、スレッショルドを達成すれば、なんと3つもの土地を起こす事が出来るようになります。
フリードコンボ要員として十分候補に挙げられる性能でしょう。
青いマナを出せる土地が2つ以上あれば青含めた無限マナが達成できるようになるのがありがたい1枚ですね。
性能やマナコスト的に”オアシスの祭儀師”と”旅するサテュロス”の中間の様なクリーチャーと言えるでしょう。
今回もありがとうございました!
スカ―ジのコモンクリーチャーで、他のクリーチャーを食べることでサイズアップしていく強力な能力を有しています。
能動的にクリーチャーを生贄に捧げられるという点でも優秀で、1マナでこれが出来るのは臓物の予見者までは彼の専売特許でした。
パウパーではPIG持ちの若き狼などのクリーチャーとのシナジーを見せたり、陰鬱の達成や未達への度などの追放除去を墓地送りで回避したりといぶし銀的な活躍をする事が時折あります。
最も、如何に強力とはいえアドバンテージを投げ捨てている能力ではありますので、過信は禁物です。
余談ですが、イラストがグロ可愛い。
よく見ると怖いけど。
今回もありがとうございました!
能動的にクリーチャーを生贄に捧げられるという点でも優秀で、1マナでこれが出来るのは臓物の予見者までは彼の専売特許でした。
パウパーではPIG持ちの若き狼などのクリーチャーとのシナジーを見せたり、陰鬱の達成や未達への度などの追放除去を墓地送りで回避したりといぶし銀的な活躍をする事が時折あります。
最も、如何に強力とはいえアドバンテージを投げ捨てている能力ではありますので、過信は禁物です。
余談ですが、イラストがグロ可愛い。
よく見ると怖いけど。
今回もありがとうございました!