前回の続き。
白い騎士団と敵対する事となった勝舞君。
強さのみを追い求める白凰に対して”人の心をふみにじってつかむ勝利なんて、ぜったいまちがってる!”と言い放ちます。
しかし、”人をふみ超えない勝利なんてあったんだ…。なら・・・、見せてみろ。今すぐ!!”と言い返されてしまいます。
オーソドックスですが結構熱い対立関係ですね。
ここでこの口論に四天衆の一人が乱入。
白凰に挑みたければ四天衆を全員倒せと提案してきます。
まずは一人目、速攻の三国とその場で戦う事に。
勝負の内容は三国君の容姿や名前通りポータル三国志限定構築での戦いを持ち掛けられます。今まで散々修行して作ったデッキは…?それにこの人ポータル三国志が販売終了したら普段何で挑戦者を相手するんだろう?と疑念は尽きません。
デッキ構築の時間を与えられますが、頭に血が上った勝舞君はその場で適当に作ってしまいます。
そしてデュエル開始。
まずは三国君からターンを始めます。
山から山賊を召喚し殴ってくる三国君に”!!こいつもおれと同じ速攻系か・・・!!”と反応する勝舞君。速攻の三国って名乗ってただろ!どうやら彼は他人の自己紹介は適当に聞き流す性格らしい。
”なら、おれは!!”と低マナ域で仕掛けてくる三国に対して、マナは掛かるものの1体が強力なクリーチャーで潰すと独白する勝舞君ですが、出したのは≪森の熊≫。
熊じゃねーか!?2マナだし別に強力でもねーよ!?
しかもここでまさかの召喚酔いのルール忘れのミスプをします。
これには森の熊よろしく読者もお手上げ。
一応フォローするとこれはコロコロ側の”この漫画ルールが良く分からない”という読者の声に配慮してのテコ入れなので松本先生の本意ではないと推察されます・・・と思いたい。
飛びかかるジャガーの反動が最悪の形で回ってきましたね…。
the deck回を1話にぶち込むくらいなら最初からこれを1話でやっとけよ…。
案の定周りに呆れられボコボコにやられます。
しかし、またしても召喚酔いを忘れると”この回だけレミィと脳みそをトレードしたのか?”と言いたくなるような大ポカを再度やらかします。
当然そのまま1点も与えられないまま大敗。
神殿から文字通り投げ返されてしまいます。ついでにれく太も。かわいそう。
まさかまさかの情けない敗北でこの回は終了します。
今回もありがとうございました!
白い騎士団と敵対する事となった勝舞君。
強さのみを追い求める白凰に対して”人の心をふみにじってつかむ勝利なんて、ぜったいまちがってる!”と言い放ちます。
しかし、”人をふみ超えない勝利なんてあったんだ…。なら・・・、見せてみろ。今すぐ!!”と言い返されてしまいます。
オーソドックスですが結構熱い対立関係ですね。
ここでこの口論に四天衆の一人が乱入。
白凰に挑みたければ四天衆を全員倒せと提案してきます。
まずは一人目、速攻の三国とその場で戦う事に。
勝負の内容は三国君の容姿や名前通りポータル三国志限定構築での戦いを持ち掛けられます。今まで散々修行して作ったデッキは…?それにこの人ポータル三国志が販売終了したら普段何で挑戦者を相手するんだろう?と疑念は尽きません。
デッキ構築の時間を与えられますが、頭に血が上った勝舞君はその場で適当に作ってしまいます。
そしてデュエル開始。
まずは三国君からターンを始めます。
山から山賊を召喚し殴ってくる三国君に”!!こいつもおれと同じ速攻系か・・・!!”と反応する勝舞君。速攻の三国って名乗ってただろ!どうやら彼は他人の自己紹介は適当に聞き流す性格らしい。
”なら、おれは!!”と低マナ域で仕掛けてくる三国に対して、マナは掛かるものの1体が強力なクリーチャーで潰すと独白する勝舞君ですが、出したのは≪森の熊≫。
熊じゃねーか!?2マナだし別に強力でもねーよ!?
しかもここでまさかの召喚酔いのルール忘れのミスプをします。
これには森の熊よろしく読者もお手上げ。
一応フォローするとこれはコロコロ側の”この漫画ルールが良く分からない”という読者の声に配慮してのテコ入れなので松本先生の本意ではないと推察されます・・・と思いたい。
飛びかかるジャガーの反動が最悪の形で回ってきましたね…。
the deck回を1話にぶち込むくらいなら最初からこれを1話でやっとけよ…。
案の定周りに呆れられボコボコにやられます。
しかし、またしても召喚酔いを忘れると”この回だけレミィと脳みそをトレードしたのか?”と言いたくなるような大ポカを再度やらかします。
当然そのまま1点も与えられないまま大敗。
神殿から文字通り投げ返されてしまいます。ついでにれく太も。かわいそう。
まさかまさかの情けない敗北でこの回は終了します。
今回もありがとうございました!
コメント
デッキ構築をおろそかにするとは。。
どんなにマイナススタートなんだ!
限定構築で2マナでマナかかるとか、すごいセンスだことで。
主人公が読者より遥かに弱い上に強気って、今考えたら面白すぎる。。
読んだことないので楽しみにしております。
この回が最底辺でここからmtg編最後まで面白さは上がり続けるから突っ込みどころはあるもののいい漫画なんです・・・
準備期間的に考えて
それよりも読者の年齢層とmtgの噛み合わせの方が不味かったのかもしれませんね