今回から2巻に突入します。
表紙は白凰と勝舞君の2ショット。
前回の連敗を受け、反省する勝舞君。
いよいよデッキ改造に向けカードショップに向かいます。
どうもある2枚のカードをご所望の模様。
しかし、3つの町を回ってもどこにも置いていないと不運に見舞われます。
最後に立ち寄ったカードショップタカハシにてお目当てのガイアズクレイドルと樫の力を発見しますが、財布を神殿に忘れてしまい泣き出します。
優しい店員さんに”お金が無いならトレードでいいよ”とトレードを提案されますが、”う~ん・・・。とは言ったものの・・・、ざこカードばっか・・・。しかもきたないな…。”(原文ママ)とボロカスに言われます。
この世界の住民はナチュラルに口汚い奴ばかりですね…。
しかし、2枚の地震のカードを発見、これとガイアズクレイドルと樫の力の交換を提案されます(!?)
当時の価格の正確なデータが無いので何とも言えませんが、そこまでシャークではなかったのかも?提案したの店員側だし。
一部で地震がαβ版だったから(現代基準でも)シャークじゃない説がありますが、地震のイラストを見る限りポータル版なのでこれは間違い。
このトレードを飲むかどうか迷う勝舞君。
何かを覚悟したような表情のアップから場面は神殿に移ります。
50勝目を控えた透の前に現れた勝舞君はリベンジマッチを挑みます。
しかし、召喚したのは相も変わらず飛びかかるジャガー。
ギャラリーに呆れられる勝舞君ですが、負けじと怨恨を付けて殴りかかっていきます。
しかし、”どうやら神様は俺の味方のようだ”と透は神の怒りを引いたような言動を見せます。
どうやら情報アド等という概念はこの世界にはない模様。
しかし構わずクリーチャーを展開する勝舞君。
次のターン4マナに届けば俺の勝ちだと謎の勝利宣言をする透に対し、勝舞君はこのターンで決着をつけると宣言返しをします。
どうやら肝心の彼の神の怒り対策とはガイアズクレイドルでマナブースト、樫の力でゴリ押しして4t目前に相手を倒す事だったようです。なんじゃそりゃ。
ガイアズクレイドルと樫の力より怨恨の方が全除去には効いてそう
なにはともあれ、連敗から脱した所でこの回は終わります。
今回もありがとうございました!
表紙は白凰と勝舞君の2ショット。
前回の連敗を受け、反省する勝舞君。
いよいよデッキ改造に向けカードショップに向かいます。
どうもある2枚のカードをご所望の模様。
しかし、3つの町を回ってもどこにも置いていないと不運に見舞われます。
最後に立ち寄ったカードショップタカハシにてお目当てのガイアズクレイドルと樫の力を発見しますが、財布を神殿に忘れてしまい泣き出します。
優しい店員さんに”お金が無いならトレードでいいよ”とトレードを提案されますが、”う~ん・・・。とは言ったものの・・・、ざこカードばっか・・・。しかもきたないな…。”(原文ママ)とボロカスに言われます。
この世界の住民はナチュラルに口汚い奴ばかりですね…。
しかし、2枚の地震のカードを発見、これとガイアズクレイドルと樫の力の交換を提案されます(!?)
当時の価格の正確なデータが無いので何とも言えませんが、そこまでシャークではなかったのかも?提案したの店員側だし。
一部で地震がαβ版だったから(現代基準でも)シャークじゃない説がありますが、地震のイラストを見る限りポータル版なのでこれは間違い。
このトレードを飲むかどうか迷う勝舞君。
何かを覚悟したような表情のアップから場面は神殿に移ります。
50勝目を控えた透の前に現れた勝舞君はリベンジマッチを挑みます。
しかし、召喚したのは相も変わらず飛びかかるジャガー。
ギャラリーに呆れられる勝舞君ですが、負けじと怨恨を付けて殴りかかっていきます。
しかし、”どうやら神様は俺の味方のようだ”と透は神の怒りを引いたような言動を見せます。
どうやら情報アド等という概念はこの世界にはない模様。
しかし構わずクリーチャーを展開する勝舞君。
次のターン4マナに届けば俺の勝ちだと謎の勝利宣言をする透に対し、勝舞君はこのターンで決着をつけると宣言返しをします。
どうやら肝心の彼の神の怒り対策とはガイアズクレイドルでマナブースト、樫の力でゴリ押しして4t目前に相手を倒す事だったようです。なんじゃそりゃ。
なにはともあれ、連敗から脱した所でこの回は終わります。
今回もありがとうございました!
コメント
地震は当時2000円いくかいかないかくらいだったと思います樫の力は800円くらい
ガイアは覚えてないですけど、今の値段だけみたら勝負君一人勝ちですね
シャイニングドローで好きなカードを引けるから彼にとっての対策はこんなもんでいいのかもしれませんね
それにしても怨恨の方が強そうですが
そもそも勝舞君はザ・デックも一個丸々持ってるからmtgでも結構な資産持ってますよね(というかデュエマよりもこっちの資産の方が金額的には多そう)