バンドカンパニー
バンドカンパニー
バンドカンパニー
今回は巷で有名なデッキ、バンドカンパニーを紹介します。
このデッキは青緑白の3色デッキで、集合した中隊と中隊で呼べる1~3マナ圏のクリーチャーで構成されています。
集合した中隊による圧倒的なカードパワーで優秀なクリーチャーをどんどん盤面に並べていくわけですね!

それではデッキを見ていきましょう!

土地 25枚
進化する未開地/Evolving Wilds 4
伐採地の滝/Lumbering Falls 2
ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast 4
森/Forest 4
島/Island 1
平地/Plains 4
大草原の川/Prairie Stream 3
要塞化した村/Fortified Village 3

クリーチャー 27枚
Camel 4
破城槌/Battering Ram 3
Icatian Infantry 4
Kjeldoran Knight 4
Kjeldoran Skyknight 4
志願兵補充部隊/Volunteer Reserves 3
Old Fogey 4
アーイシャ・タナカ/Ayesha Tanaka 1

インスタント 7枚
集合した中隊/Collected Company 4
ドロモカの命令/Dromoka’s Command 2
オジュタイの命令/Ojutai’s Command 1

ソーサリー 1枚
石の宣告/Declaration in Stone 1

ではこのデッキの主役、集合した中隊で登場するクリーチャー達を見ていきましょう!

Camel
1マナ0/1のラクダ。
非常に珍しい部族ですねー。
こちらは自分とバンドを組んだ相手をあの強力な土地カード、砂漠のダメージから守ってくれます。
砂漠はモダン環境でも使用できるので油断はできません。
単体ではお世辞にも強力とは言えませんが、メインから砂漠の流行を読んでの4枚フル投入です。

破城槌/Battering Ram
こちらは自ターンのみバンド持ちになるアーティファクトクリーチャーです。
こちらも2マナ1/1とスペックは平凡ですが、なんと壁にブロックされた時にその壁を破壊してしまいます!
壁は高いタフネスに加え、動く壁やローリング・ストーンズなど強力な部族サポートが非常に多い強敵です。
たとえ単体で見て強くないとしても、こういった強敵が目に見えている以上は3枚の投入も止むを得ないといった所でしょう。

Icatian Infantry
1マナ1/1、1マナを支払うことでエンドまでバンドか先制攻撃を得ることが出来ます。
先制攻撃を持つクリーチャーは持たないクリーチャーよりも先に戦闘ダメージを与えることが出来ます。
つまり1/1同士で殴り合っても先制攻撃持ちが一方的に相手を討ち取るわけです。すごい!
バンドの強力さについては皆さん既にご承知でしょうから割愛させていただきます。

Kjeldoran Knight
2マナ1/1のバンド持ち。
パワーとタフネス、それぞれを2マナでパンプする能力を持っています。
コンバットトリックで強力ですね!
パンプアップ能力がバンドと噛み合っている超強力なクリーチャーです!

Kjeldoran Skyknight
このクリーチャーはなんと!バンド、飛行、先制攻撃と3つものキーワード能力を持っています!
あの往年の名カード吸血鬼の夜鷲と同じですね!
吸血鬼の夜鷲の強さを知っている方ならこのカードのいぶし銀的強さが伝わるはずです!
勿論4枚の採用!

志願兵補充部隊/Volunteer Reserves
2マナ2/4とかなりのマナレシオの持ち主です!
しかも当然バンドも持っているのでこれ1枚があるだけでライフへの心配はグーンと減ります!
累加アップキープもありますが多少のデメリットは許容できるレベルでしょう。

Old Fogey
先ほどKjeldoran Skyknightで3つのキーワードと言いましたがこのカードはその比ではありません!
このカードはなんとフェイジング、累加アップキープ(1)、エコー、消散3、他の恐竜(Dinosaur)とのバンド、プロテクション(ホマリッド(Homarid))、雪かぶり平地渡り、側面攻撃、ランページ2と9個もキーワード能力を持っています!
その差なんと3倍!
しかも2マナと安くスペックも7/7、こんなに強いカードがあっていいのか!?
当然4枚ガン積みです!

アーイシャ・タナカ/Ayesha Tanaka
バンドと起動型能力へのカウンターという稀有な能力を持っていますが、このカードを採用したのはそんな理由ではありません。
このカードの採用理由はその素敵な笑顔。
その微笑みはプレイヤーに癒しのひと時を与えてくれる事でしょう。
カンパニーには引っかかりませんが上記の理由で採用!

キープ基準
キープ基準はデッキ名通りバンド持ちが出るかどうか、です。
バンド持ちが出ない場合のみ潔くマリガンしましょう。

例,1
石の宣告、集合した中隊×2、進化する未開地、伐採地の滝、大草原の川、島
こちらはマリガンですね。
バンド持ちが1体もいません、中隊はありますがバンドが100%当たる保証がない以上はマリガンが賢い選択でしょう。

例,2
Camel、アーイシャ・タナカ、Old Fogey×2、志願兵補充部隊、集合した中隊、平地
一見事故に見えますが、こちらはキープです。
何故なら1ターン目にバンド持ちのCamelを出すことが出来るからです。
1ターン目にCamelを着地させることが出来れば砂漠使いは間違いなく狼狽えるでしょう。
もしかしたらそのまま投了してくれるかもしれません。
よってこちらのハンドはキープです。

バンドカンパニー、どうだったでしょうか?
きっとこのレシピを公開したことで明日以降世間にはバンドカンパニーがあふれることでしょう。
バンドカンパニーを組まない人でも構成パーツをあらかじめ買っておけば高騰で爆アドなのでみんなで1000枚買いましょう!
今回もありがとうございました!

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索